【女性向け】ジムでプロテインを飲むタイミングとは?選び方のポイントも解説

その他

女性専用フィットネストレーナーとして、体型や健康にお悩みの女性のトレーニング指導、食事指導をしております。
「健康的に、美しくなる」を大事にしています。

Rikoをフォローする

美容やダイエットのためにプロテインを飲みたいけれど、「どのプロテインが良いのか」「どのタイミングでに飲めば良いのか」などのお悩みはありませんか?

プロテインにはタンパク質や豊富な栄養成分が含まれており、筋肉量の増加や女性らしい身体の実現に効果が見込めるため、ジムに通い頑張って運動している女性には非常におすすめです。

ただし、プロテインの効果をしっかり出すためには、自分に合ったプロテインを正しいタイミングで飲む必要があります。

そこで本記事では、プロテインの選び方のポイントや飲むタイミングなど、プロテインについて女性向けに詳しく解説していきます。

ジムに通う女性にはプロテインがおすすめ!

ジムに通う女性には、プロテインを飲むことがおすすめです。

プロテインにはタンパク質が豊富に含まれており、美しい筋肉を作ってくれたり、運動の効果を最大化してくれたりします。

特に女性向けプロテインには、タンパク質の他にも、美容やダイエットに効果的な成分も含まれているものが多くあります。

数多く展開されているプロテインのなかで、自分にはどのようなものがよいのか、悩む方も多いでしょう。
そこで、以下では「プロテインを選ぶポイント」について解説していきます。

【女性向け】プロテインを選ぶポイントとは?

女性向けのプロテインを選ぶポイントは、以下の通りです。

  • 成分を確認する
  • 糖質や脂質の量に注意する
  • 継続して飲める味を選ぶ
  • 継続して飲める価格帯のものを選ぶ

それぞれ詳しく解説していきます。

成分を確認する

まず1番大事なのは、成分を確認することです。

タンパク質摂取のためにプロテインを飲む方が多いかと思いますが、他の成分もしっかりと確認することで、より自分が理想とする身体を実現しやすくなります。

女性におすすめの成分としては、以下が挙げられます。

  • ソイプロテイン
  • 鉄分
  • ビタミン類

それぞれの成分について詳しく解説していきます。

ソイプロテイン

女性におすすめの成分1つ目は、ソイプロテインです。

ソイプロテインは植物性のタンパク質で、大豆イソフラボンが含まれています。

大豆イソフラボンは女性ホルモンであるエストロゲンの働きを助けてくれ、女性に嬉しい美肌バストアップなどの効果があります。

女性らしい身体を目指す方には、ソイプロテインが含まれているプロテインがおすすめです。

鉄分

女性におすすめの成分2つ目は、鉄分です。

女性は、生理などで鉄分が不足しやすく、貧血による体調不良疲労感筋力低下を引き起こすおそれがあります。

鉄分不足が気になる女性は、鉄分が豊富に含まれているプロテインを選ぶとよいでしょう。

ビタミン類

女性におすすめの成分3つ目は、ビタミン類です。

なかでもおすすめのビタミンとその効果は、以下の通りです。

  • ビタミンB:疲労回復や美肌効果がある
  • ビタミンE:血流を良くする
  • ビタミンC:美白や美肌効果がある

どのビタミンが入っているか確認し、自分が欲しい効果に合わせてプロテインを選びましょう。

糖質や脂質の量に注意する

プロテインを選ぶときの2つ目のポイントは、糖質や脂質の量に注意することです。

プロテインは「健康に良い」「ダイエットに効果がある」というイメージが大きいですが、種類によっては、糖質や脂質が高いものもあります。

糖質や脂質を摂り過ぎることで、ダイエットの妨げになったり、肌荒れなどの原因になったりします。

ダイエット中で「体脂肪を減らしたい」「体重を減らしたい」という方は、低糖質・低脂質のプロテインを選びましょう。

継続して飲める味を選ぶ

プロテインを選ぶときの3つ目のポイントは、継続して飲める味のものを選ぶことです。

プロテインによってフレーバー舌触りが異なります。口に合わないのに我慢して飲み続けるのはストレスのもとになりますので、美味しく飲めるものを選びましょう。

お試しセットなどを購入して、自分に合うものを探してみるのもおすすめです。

継続して飲める価格のものを選ぶ

最後のポイントは、継続して飲める価格のものを選ぶことです。

成分やフレーバーももちろん大事ですが、高すぎて1度しか買えないような値段のものだと意味がないですよね。

プロテインは継続的に摂取することで、体内の成分が徐々に整い、効果が現れてきます。
そのため、継続できる価格帯のものを選びましょう。

オンラインストアのセールやキャンペーンなどで一気にまとめ買いすることもおすすめですよ。

上記で解説した4つの選び方を参考に、ご自身に最適なプロテインを選びましょう。
さらに、プロテインの効果を最大限に発揮するために、タイミングにも注意して飲むと良いでしょう。

以下では、プロテインを飲むタイミングについて解説していきます。

ジムでプロテインを飲むタイミングとは?

プロテインは、飲むタイミングによって効果に差が出てきます。

ジムに通う女性がプロテインを飲むべきタイミングを2つに分けてご紹介いたします。

運動後45分以内

1つ目のおすすめのタイミングは、運動後45分以内です。

運動してから45分以内は、筋トレで傷つけられた筋繊維の修復作業が盛んに行われるため、そのタイミングでプロテインを飲むことで、たんぱく質の合成量が大きくなります。

そのため、このタイミングに飲むことで、筋トレとプロテインの効果を最大化できると言えるでしょう。筋トレ中心に運動をした日におすすめです。

就寝前

2つ目のおすすめのタイミングは、就寝前です。

睡眠中には、人間の身体に多くの成長ホルモンが分泌されます。
成長ホルモンには、タンパク質の吸収を促し、筋肉量を増やす役割があるのです。

よって、タンパク質の吸収が活発になる前にプロテインでタンパク質を補給しておくと、トレーニングの効果を効率よく発揮できます。

就寝直前は胃に負担がかかるため、就寝30分〜1時間前を目安にプロテインを摂取しましょう。

まとめ

この記事では、ジムに通う女性がプロテインを飲むべきタイミングや、プロテインを選ぶ際のポイントをご紹介しました。

せっかくの運動の効果を最大化するためには、効果のあるプロテインを適切なタイミングで飲むことが重要です。

また、プロテインは継続して飲む必要がありますので、本記事を参考に、自分に合ったものを見つけてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました