最近のエントリー
アーカイブ
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月

- TEL:045-909-1299
- 営業時間:
平日・10:00〜17:00
土・日・9:00〜18:00 - 住所:神奈川県横浜市青葉区
美しが丘1-11-10 ポリニア2F
東急田園都市線
たまプラーザ駅徒歩5分
HOME > Sante' Solaire Information > > 苦手が心を成長させる
Sante' Solaire Information
苦手が心を成長させる
2016年12月16日
運動が苦手。
そして、キライ。
この運動は好きだけど、あれは出来ない、やりたくない。
しかし、その苦手が「できた!!」に変わったとき、どれだけの喜びを感じることができるでしょうか。
それは子どもだけでなく、大人もみんな、そう。
当スタジオでのキッズ運動プログラムでは、運動を苦手とするお子様が多くご利用されております。
-
やったことがあるもので、その時出来ずにそのままずっと苦手意識を持ってしまった。
-
やったことがないが、運動が苦手という事だけで最初から「できない」と言いきってしまう。
自分には「できない」と思い込んでしまっていることが、次の一歩を抑え込んでしまっています。
そんなとき我々のような指導者や、親はどういった言葉がけや指導をするのが良いのでしょうか。
まずは「楽しい」と思えることが苦手克服への一歩に繋がるのではないでしょうか。
色んな運動も自分の身体・道具に慣れること。
道具に触れたり、色々な使い方をして体の使い方を覚えていくこと。
その慣れるまでの段階で、たくさん褒めて、たくさん成功体験を積んであげましょう。
「失敗した」と子どもが感じてしまったときは、「おしい!」や「ここまでできた!」などプラスの言葉かけをしましょう。
小さな喜びがどんどん大きな自信へ。運動が楽しい!そう感じれたとき、
さらに大きな大きな喜びへと繋がるでしょう。
子どもたちの中で、苦手という言葉が取り除かれたとき、新しい自分と出会えるのではないでしょうか。
カテゴリ:
- キッズ・ジュニア
|一覧へ戻る|